YouTube備忘録

タメになったと思った情報発信系の動画を書き起こし中!

「【文学】芥川龍之介「羅生門」完全版!さらに「鼻/地獄変/西方の人」など人気作も一挙解説!人間の醜さと闇を傷害のテーマにした芥川龍之介の全てが明らかに!」の備忘録

中田敦彦YouTube大学

【文学】芥川龍之介羅生門」完全版!

さらに「鼻/地獄変/西方の人」など人気作も一挙解説!

人間の醜さと闇を傷害のテーマにした芥川龍之介の全てが明らかに!

 

 

youtu.be

 

 

 

前略

 

ども

中田敦彦です

 

さぁ今日も行きましょう

エクストリーム文学

芥川龍之介羅生門」編

 

下人

 

よろしくお願いします

 

さぁきました

芥川龍之介ですよ

もう芥川賞のね

芥川ですから

まぁ知らない人いないですよね

 

本当もう又吉さんがあの芥川賞とった時はね

本当にショックでした

全然関係ない話

全然関係ない話ですけどね

ぶわぁーーてね

嘘だろーー

て本当あのなんですか

同期のねあの

トレンディエンジェル同期なんですけど

まさか同期がM1獲るとはっていう時もね

ショック受けたんですけど

そんな目じゃないですよ

やっぱりねもうあの同じ時代を戦った

あの又吉直樹

まさか想像もしていない

芥川賞を獲るなんてというね

僕はもうあんなにもう倒れ込んだ日はないですね

嘘だーっつってね

そんな業績を残す男がいるのかー

つってぶっ倒れたんですけども

 

それぐらいやっぱね

芥川賞の重みってすごいわけですよ

 

もう文学と言えば日本ではね

純文学といえばもう

芥川賞

こうなってるわけです

 

じゃそれがなんなのか

じゃあ本人のその賞になってる

芥川龍之介とはどういう男なのか

まぁその中でもね

教科書に載ってる作品ていうのがこれなんですよ

羅生門

 

もうなんかさ

激しそうじゃない?

もうなんか羅生門てね

でもね非常に短い話なんですよ

 

これまぁなんか読んだことある

っていう人多いと思いますし

なんかイメージはね

なんかちょっとおどろおどろしいイメージだけ

残ってる人も多いと思います

 

でもね

なんか読み直す気にもならないなぁとか

なんかよく分かんない

好みじゃないかもな

っていう方もね

非常にシンプルにご説明しますので

是非お聞きください

 

羅生門はめちゃくちゃ短いお話です

だから教科書に収録しやすいんですよ

 

ですが

この羅生門に全てが詰まってる

ような僕は気がするんですね

シンプルで短いからこそ

なんでこんな話を書いたんだろう

これを想像させる

 

そしてそれがですね

芥川龍之介の核になる気持ちなんですねぁ

 

さぁ舞台は羅生門です

ねぇ羅生門っていうね

これあの平安京があるじゃないですか

あの平安京の時代の末期ですね

もう国が乱れてます

もうね羅生門はね

元々は羅城門ていう名前なんですよ

本当は羅城門

ただ現在はもう京都にはない

朽ち果てて消えて跡だけが残ってるらしいんですが

 

羅城門

何故か羅生門と言い換えて

芥川龍之介はスタートしています

 

この羅生門はですね

正門なんですよ

平安京という都の

平安京という都はね

碁盤の目状にできてて

非常に計画されて造られた都市でしょ

中国のね長安だったかな?

どっかなその唐の時代かな

そのすごいあっちの大陸の

すごい煌びやかな都みたいなのを造ろうって言って

すごい力をかけてですね

こう桓武天皇が造ったわけですよね

日本史でやりましたよね

平安京やりました

鳴くよウグイス

それの正門

もうできたときはもう素晴らしい

うわぁーなんという

こんな門ができるのか

すげー都だ

これは次の世はいい世になるに違いない

という風な皆が憧れたあの正門羅城門

まぁもう羅生門で統一しましょう

羅生門ですね

 

平安京がもう乱れに乱れて

朽ち果ててボロボロになっているのだが

もう都の貴族たちには

建て直す余裕も関心もないという

荒れた平安末期が舞台です

 

なかなか平安京の話って言うと

結構雅やかなね

源氏物語とかね

なんかああいう感じが平安京っぽいじゃないですか

我々の平安京ってなんかこうね

十二単着てね

なんかわぁーみたいなこういうさ

なんか光源氏みたいな

そういうイメージだと思うんですけど

なんかね平安末期がこれだけ荒れ果てている

っていう舞台設定自体がね

非常にリアリティがある

 

なぜこんなにリアリティがあるのか

これはですね元々

今昔物語集という

古い平安期にまとめられた説話集があるんですけども

そこの話を組み合わせて作ったものなんですよ

 

平安時代はですね

今昔物語集これね

全部ね始まりが

今は昔のことですが

というお話のことで始まるんですよ

 

要するに

その平安の頃にすでに

もう昔話として語られてるような

ことをね

そのことをまとめたもの

誰が作者なのかはよくわからないという

作者不明のいろんな

口頭で伝えられてる伝承されてるお話をまとめたものをですね

こうまとめたということなんですね

 

それを基に

周知的ですよね知的

これなんとですね

東大の大学生在学中に書いてたんですよ

天才です

すごいですよ

東大に入って大学在学中にもう

これを書き上げた

 

ねぇ

ただこれはまだそこまで評判にはなってなかった

後にこれがとりだたされて

教科書に載るまでになるんですが

話はシンプルです

生きましょう

 

まずはクビになった下人が主人公です

下人って何?

怖い

下の人

アンダーヒューマン怖いですね

こうパーフェクトからし

アンダーヒューマン怖いですね

パーフェクトヒューマンアンダーヒューマン怖いですね

 

これ下人というのはですね

当時その貴族とかの

お屋敷に務めていた使用人のことですね 

使用人がいたわけですよ

だからただもうピーク過ぎた平安京ですから

使用人そんなに抱えられないんですね

ですから

色々あって君もうクビというね

ことを言い渡されて

四、五日前にクビになった使用人なんですよ

どうする?

こんな退廃した都で

もうクビって言われて

 

えぇー私がですか!

なんか悪い事しましたか?

なんかなんでもしますからみたいな

 

もう余裕ないんすよこっちも!

クビ!

 

はぁ

四、五日フラフラして

四、五日前にクビになって

もうどうしようかなぁ

気づいたら門に来ちゃってるんですねぇ

そして雨が降ってるんですよザァーザァ

この羅生門はですね

できたときは豪華だったけど

もうボロボロになって

今ではですよ

上に身寄りのない死体が放棄されてるって噂なんですって

にわかに怖いものになってきましたね

 

怖いなぁ

いやぁーなんだよ旦那様

クビってひでえじゃねえか四、五日前によー

もうこんなボロボロの門の下で雨を凌ぐしかねぇなぁて

こうなってるわけですね

 

その上で

心の中にですね

どうしたもんかなぁ?って考えながら

このね特徴のニキビをずーと触ってるんですよ

迷いながら

それもなんか要するにおどろおどろしいよねぇ

 

わざわざ書かなくていいじゃん

ニキビを触ってたみたいなね

書かなくていいんだよ

でもなんかなんか書いてあんの

ニキビを触っていたのである

怖いよね

どろどろしてね

 

それで考えてるわけですよ

何考えてたかって言うと

あれ?俺この後どうやって食っていこう

もし必死で食ってくんなら

泥棒とかやらなきゃいけないかなぁ?

これが悩みだったんですよ

 

それをニキビ触りながら

俺泥棒とかになんなきゃいけないのかなぁ

いや待てよ

いやでもそんなことしちゃぁダメだよな

これが下人の主人公なんですよ

 

こんな暗い主人公いる?

クビになってさ

ボロボロのさ死体がいるかもしんねぇ

っていう門の前にさ

ニキビ触りながら

俺泥棒になんなきゃいけないのかなって

どういう一巻なのこれ

などんな絶望

ウシジマくんより暗いよね絶対ね

 

クビになっちまったよぉみたいなさ

もうどうしよう盗人やろうかな

みたいなこと言ってるわけですよ

 

でもうね

これはもう寝なきゃいけないから

雨降ってるからヤバイから

門の上行くか

どうせ死体しかないんだしつって

カツーンカツーン怖いけどね

 

まぁ大体雨凌げるとこもどこも限られてるわけですよ

ガードした行くとかね

川のね橋の下行くとかね

もうそういう感じで門のね上行こうと思って

カツーンカツーンと行ったなら

 

あれ?ぼんやり光がある

あれ?なんだ?誰かいるのか!

誰かいるのか?

悪い奴だったらどうしよう

ファーっと見たらですね

そこにはですよ

猿のようなババアがいたらしいんですよ

ホントにそう書いてあんだから

そんなことおばあさんにいうもんじゃない

私だったら言うよ

そんなことおばあさんに言ったらダメだよ

傷つくよ

でもホントに猿みたいだったんでしょうね

猿みたいなババアがいたと

 

うわぁー猿みてえなババアがいる

ってなったわけですよ

で何してんのかなー?

ってジーっと見てたら

ね!

 

その猿みてえなばあさんがですよ

死体がゴロゴロ転がっている中をウゾウゾ

こう動いてたんですね

何すんのかな

死体をこうずーっと見てる

ジーっと見てる

猿みてえなばあさん

 

そしたら

ばあさんがですねその死体のですね

女性の死体があった

その女性の死体の髪の毛をグッと掴んで

ブチブチブチっと抜くんですね

怖いでしょ

ずっと怖いでしょ

ずっと怖いのこれ

ずーとドロドロしてるなんかね

ブチブチブチって抜いて

なんか抜いてんすよ

ブチブチ!ブチブチ!

猿がブチブチブチブチ抜いてて

 

バーーバァーー

これですね

すごいシーンですよ

ニキビ触りながらバーーバァーー

今のところ一個も美しいものが出てきません

一個も美しいもんが出てきてないんですよ

 

もう盗人になんなきゃいけねぇかなっていうさ

このさ下人がさニキビ触りながら

バーーバァなんかやってんなぁ

ってなるわけですね

 

そして

その瞬間ですね

グーワってある感情が浮かび上がってきたんですって

あのババアがやってることは悪いことだと

なんでか分かんないけど

あれは酷いだろと

死体のさ死んでる女性の髪の毛

ブチブチ引きちぎるようなやつは

もうロクなやつじゃねぇ

こいつをとっちめなきゃいけねぇつって

ガガガっと入っていったんですね

刀持ってるんですよ

刀を持ってるんですよこの下人

ね!

 

それ、持ってぐわって出た

そしたら猿みたいなババアが

ハァ!!って気づいて

見られたぁ!て思ったら

ホントに猿みたいに飛んでですね

ビューン!飛んで逃げようとするんですね

ガタガタガタガタって

そしたら下人が

待て待て待て待てってタックルするんです

ババア待て!ババア待て!

逃がせ!邪魔だ!

 

もう地獄ですよ

ボロボロの門の上で

ババアとねクビになった男がこんななっちゃって

待てっつって

落ち着け!とか言って

バチーン!張り倒してですね

ババアが、何なんですかぁ!って

なんなんじゃぁー!!って

急になんじゃお前は!つって

落ち着けばあさん!ってね

俺は警察じゃねぇ!警察じゃねぇんだ!

検非違使の役所のあれじゃねぇ!

落ち着け、逮捕はしねぇ!っつってね

俺はただなんで髪ブチブチひっこ抜いてたか知りてぇんだよ!

なんで?っつったら

それだけ言えば許してやるよ

って言ったんですね

こええからね

 

なんでやってたんだつって

へぇへぇつってババアがね

それはな、決まっとろうがぁ

死人の髪引っこ抜いて

鬘にして売るためじゃぁ!っつったんですね

 

売ろうとしてたんですよ

その髪をね

女性の長い髪をね

あるじゃないですか

その鬘にして売るみたいな

人毛をね

 

そうかぁハァっつってね

聞いてその上で

そんなもんしていいのかぁ!っつってね

言うわけですね

 

そしたら

いいよぉ!ってババアが言うんですね

この女はそんなことされてもしょうがねぇ女なんじゃぁ!

って言うわけですよ

どうしてだぁ!って

こいつは詐欺師じゃ!この女は!っつってね

 

生前その女はですね

蛇をね捕まえて

そいつを切り身をですね干してですね

それを干した魚の干物だって言って

侍に売って歩いてたんですって

だからまぁ偽造の品ですよね

 

それがなんか

案外いけますねぇ!ねんて侍も言ったらしくて

これ人気店になったらしいですよ

侍の下の具合はちょっとわかりませんけども

おぉいけますねぇ!なんつってね

この魚どこのですか?

いやぁどこのまぁあそこらへんの魚ですみたいな

あぁ旨いですね!買います!みたいな

 

ババア

あれ蛇じゃぁ~っつってね

あれは蛇じゃぁぁぁぁ!!!

って地獄ですよね

何が平安絵巻物なんだっていうね

我々の知ってる平安時代は全くないんですよ

もう貧しくて貧しくてね

蛇を魚と言って売っていた女の

髪をブチブチ引き抜いて鬘にしようとしていたババアを

捕まえてるクビになった下人ですからね

もう全員地獄ですよ

全員が貧しいというね

この状況で

 

そうかとそうなのかと

だからこの女はじゃな!もうそんな目にあったって

しょうがないん女じゃし

わしのこういう行為も別に大目に見てくれるっつうんじゃぁい!

っつってババアが開き直るわけですよ

 

そしたらですね

下人の方がですね

あぁそうかよ!そうかよ!

そいつはもうそんな目にあってもしょうがねぇっつうんだな

そうじゃぁ!わしだって生きるために仕方なくやっとるんじゃ

人間生きるためならなんでもするじゃろ!つって

あぁそうかぁ

 

そこでですねフッと

最初に悩んでたことが吹っ切れるんですね

 

盗人になんなきゃいけねぇのかなぁ

って言ってましたよね

あの悩みがパーンと吹っ切って

ニキビから手がポーン離れます

 

じゃあ俺もやってやるよぉ!って

ババアをものすごい押し倒してですね

その着てた着物をですね

追いはぎするんですね

この服よこせー!っつって

ババアが

なんじゃお前ぇー!

さっきまでお前、正義ぶってたやつがお前!

よこせぇ!俺は四、五日前にクビになったんだばかやろー!

べろん ぎゃー!

もってくからな!ババア!つって

うわぁーー!タンタンタンタンタンタンタン!

降りてくんですよ門を

 

でババアがもうヨロヨロになって

なんだ!なんだ!バッてね外を見たら

その下人はもう闇に飲み込まれていた

下人の行方はだれも知らない

 

これで終わるんですよ

非常にシンプルな話でしょ

知らなかった?新鮮だった?

羅生門ってこういう話

とんでもなく何でしょうね

ギューって濃縮されてる

これを大学時代に書いたと

 

この話は「羅城門」というね話と

「売魚」ね魚をですね

だから蛇を魚にして売っていた女っていう話

これをくっつけ合わせてですね

でさらに下人が元々盗人だったとか

こっちはそういう設定だったんだけど

それも変えて

この葛藤をこの形にギュッと収めたという

古典に由来を解いてですね

1つ大きな新しい作品を作ったということなんですね

 

この羅生門非常に短いんですが

短いが故に

これ何の話?

が分からないと面白くないわけなんですよ

このね短いというところね

非常にこの芥川龍之介の個性が表れてまして

なんせこれね

短編の芥川

これ覚えておいてください

芥川龍之介の大きな特徴はですね

短編が非常に評価されているんです

 

逆に言うと

長編はなかなかものにならなかったんです

 

それはなぜなのかも含めてですね

芥川の人間性を見ていきたい

私あのー三島由紀夫のね

もう命題は「男」「死」「美」

そういう風に言ったんですね

もう三島由紀夫はずーと一生かけてですね

その男のことと

男とはなんだ?

男ってかっこいい

マッチョっていうねものと

美しいってなんだ?

死ぬってなんだ?

この三つを考えた

 

じゃこの芥川龍之介何を考えたか

障害に渡り

人間の醜さと闇

について考えます

 

人間は醜い

ここなんですよ

これがもう大テーマです

芥川龍之介が生涯をかけて立ち向かったテーマというのが

人間の醜さ

人間は醜いじゃないか

人間はみんな俺もお前も醜いじゃないか

ということと闘った男なんですね

これが面白いですよ

 

さぁそのね出自に大きくね

彼の作風が描かれると表されると思うんですよ

というのもね

羅生門とかこの文学編やって思ったんですけど

最初の一行と最後の一行って

むちゃくちゃ大事なんですよ

 

これね俺あのQさまとかクイズ番組とかね出るときも

最初の一行が問題になったり

最後の一行が問題になったりするから

あ、そういうのよく出るんだぁって

何度か覚えてたりもしてたんですよ

なんかクイズ対策的な感じで

でもそうじゃないの

 

それぐらいインパクトに残るぐらい

強烈な一行が最初と最後に多いし

その最初と最後に

結構ねそこの全てが詰め込まれてるんですよ

何を思ってたか

何を表現したかったのか

そしてその作家の作る作品の最初と最後に

ギラーンとねテーマが絞られるように

生まれたときの幼少の育ち方と死に方に

その作家の全てが表れる

そう僕は思ってます

 

どんな生まれだったか

なんと生後7か月で母が精神を病んでしまう

おかしくなっちゃうんだって

でもう叔母に預けられて

その後11才の時に母は死亡します

だから10年間ぐらいおかしくなった母を見てたの

叔母に連れられて

今日は様子がいいかなぁ?とか言って

挨拶に行くのお母さんに

実のお母さんだよ

でもずーとこう定まらない感じ

その上でもう自分がどうかも分からないから

急に手を上げてきたりする

そういうもう病んでいる母っていうものと

向き合う幼少期だったんですよ

もういきなり闇と向き合ってるんですね

ここなんですよ

 

母ってまず無償の愛をくれる存在だえうよね

そこになんだろな

暴力を加えられたとか

いなくなったっていうことじゃなくて

狂ったままそこにいたっていうんですよ

それがものすごい幼少の時の何かを歪めていくんですね

そして何かを形作っていく

ここは覚えておいてください

 

その上で

東大に入るんですね

頭はいいんですね

頭非常に優秀

その上で2年の時に書くんですよ

羅生門人間とはって書くわけですね

ただ評価はされない

 

そんな中

あの大文豪夏目漱石が現れます

夏目漱石はですね

もう前回「こころ」の授業でもやりましたけども

明治のスーパースターですから

明治時代の末期のスーパースターなんで

もうこの時には大ヒーローですね

 

これ夏目漱石門下に入るわけでよ

東大と言えばスーパーエリート

頭いいやつが多い

そしてそういうエリートたちの中から

文を書く小説家とかも出てくるんじゃないかというね

多分そういう会があったんでしょう

 

そんな中

漱石一門に入ったらですね

次に書いた「鼻」という作品があるんですよ

これを絶賛されるんです

夏目漱石

君はすごいと

新しい

恐らく次の時代の素晴らしい作家になるだろう

 

大正ですよ

そうその言葉の予言の通りですね

夏目漱石に見いだされたこの芥川龍之介

大正文壇の寵児になります

大正というね

その短くもこう新しい時代の

もうそのスーパースターに選ばれるんですよ

この「鼻」ってのはどういう話か

ここ知りたいですよね

 

これもすごい短いんですよ

すごい短い

どんな話か

 

ある所に坊さんがいたんですよね

坊さんがいたんですけど

50歳ぐらいですかね?お坊さんがいるんですけど

そのお坊さんの鼻がとにかく長いっていう話です

 

え?そんなバカな?って思うでしょ

え?夏目さんほんとに?っていう

夏目さんほんとにそれでいいんですか?って

でもこれがね面白いのが

鼻がね顎ぐらいまであったっていうながーい鼻で

ものすごい笑われてたんだってそれを

わ!何あの鼻!みたいな

おかしくない?みたいな

もう食べるときもね

汁を一人ですすろうと思ったら

鼻がねビチャっと浸かっちゃうわけですよ

だからお弟子さんがいるので

鼻をですねこう汁を飲むときは弟子にですね

箸でつまんどいてもらう

そういう生活をしてたんですね

 

でこうやって笑われるわけじゃないですか

笑われるから

こうね気にしないようにしてたんですって

あぁ別に傷ついてないしみたいな

感じでこうね傷ついてないからみたいな

感じでやってたわけですよ

もういいから箸は外しといて

もういいから!

飲み終わってるから!もういいから!傷ついてない

ってやってたわけですね

 

そんな中ですね

ある弟子がですね

先生!てね師匠!

なんだ?なんだ?って言ったらですね

鼻を短くする方法が分かったというやつが現れましたつって

本当か?

いや鼻を短くできるんですよ

実はですね

こうやってこうやってこうやればいいんですよ

え?それだけで?

なんか茹でた後踏むっていうね

え?それだけで?

いやでも気にしてないし俺ってなったわけですね

気にしてないからなぁ~これとか言ってたんですけど

茹でた後踏むだけか

一回やってみよう

ってなったんですね

 

で茹でた後ですね

あっちいなぁこんぐらいかなぁ?もう?もう?もう?

茹ってそうですけどねぇ

よし!じゃぁ頼むわっつってこうやって

きゅっきゅきゅっきゅ!あなんか出てきました

でそれ取り除いてそれ取り除いて

短くなったらしいんですよ

短くなったね

もうあれですね

鼻が長すぎるというよりは

なんかちょっと鷲鼻とかそういうレベルですね

ね!なるのね~すごいねあれねうん

と思ったんですが

 

これでもう笑われない馬鹿にされないと思って

外歩くんですけど

むしろそれがザワザワザワザワし

て笑われるんですって

 

わぁ何々さんえ?鼻!え短か!みたいな

え?どういうこと?つって

あぁぁぁぁぁって笑われるんですって

えーー!鼻どうしたんすか!とか言って

えーー!普通になってる!

ゲラゲラゲラゲラって笑われるようになって

 

それのことで

え?どういうこと?これどういう現象?ってなったわけ

え?だって短くなったんだぜ

今まで分かるよ!俺だけが鼻長かったから

笑われるの分かるけど

なんで短くなったのにゲラゲラ笑われてんの?

そうなのかと

人間ってのは

人の不幸は笑う

だけど人の不幸がなくなったら

少しい苛立ちを覚えるというか

焦りをおぼえるというか

なんか不幸に戻ってほしいっていう気持ちが

そうさせるんじゃないか? 

俺の鼻って短くならない方がよかったんかな?

って思うらしいです

 

そうしてしばらくしている内に

その効果が切れていって

だんだんと鼻がまた伸びて

戻っちゃったんですって

 

そしてお坊さん思ったそうなんですよ

これでもう馬鹿にされないかもなって

そういうお話なんですよ

ちょっと唸りますね

これはいったい何なのかっていうね

 

なんか最初コミカルな感じでね

皆もなんか

あ面白いなって

そういうコントかな?

って思いきや

なんか嫌でしょ

そのさ鼻が醜いっていうことだじゃなくて

それを笑う人間のこの闇

ここを突きつけられるわけなんですよ

これをとにかく見てる

醜い者それを囲む醜い者

どっちが醜い?

どっちも醜い

そういうことをずーと考える

それがですね

非常に個人の葛藤なんですよね

 

夏目漱石は要するにその 

「こころ」で描いたように

時代とか

その集団の道徳とか

そういうものの中から

段々と個人主義に移り変わっていくというね

そういう切なさを書いたんですけど

その個人主義の最たるものですよね

個人の自我に一番こうフォーカスした

そのくらーい闇を一人で覗くような

そういう作風に絶賛を浴びるんですね

 

そしてまぁその後ですね

非常にこういい時期を迎えるんですが

その最盛期に作られた「地獄変

これもですね非常に面白いので

まぁちょっとね今日はちょっと

オムニバス形式でストーリーをお伝えしていきますけど

 

地獄変も知らないでしょ

あんまり知らないよね

言っとこうね言っとこうね

地獄変も面白いですよ

地獄変

絵師がいたんですよ

一人ね絵がうまいんだ

だけどそいつはね

ものすごい絵を書くことにこだわりすぎるのと

顔が猿に

また猿なんだよ

すげぇ猿好きなんだけど

顔が猿に似てるっていうことで

ちょっと恐れられてたんだね

良秀っていうやつなんでね

そいつがだから似顔絵を描いたら

似顔絵を描いた女が二人続けて死んだもんだから

あの画家呪われてんじゃない?

なんて噂も立てられてる

それぐらい狂気の絵師良秀っていうのがいた

 

そのお殿様

堀川のお殿様ってのがいて

その良秀を雇ってるんだねxw

その堀川のお殿様ってのは

その良秀に絵を描かせる立場なんだけども

その良秀は実はですね

娘がいるんだね

娘は美しいんだこれが不思議とね

親父は猿みたいだが娘は美しい

その美しい娘を見初められてですね

おおいいじゃないか!うちのところに来いよということで

お殿様に嫁いだんだね

まぁ数いる女の人の一人なんでしょうけども

お殿様に嫁いだ

 

ところがこの良秀

絵の腕は買われてるが

1つね問題といいますか

娘がすっごい大事なんですよ

だからお殿様に取られたという気持ちの方が強い

普通はお殿様のところに嫁いだらね

あぁもうこれで安泰だ金は儲けれる

まそんな風にね思う時代もあったと思うんですけど

あんな可愛い娘をね

もうあそこに嫁がせるのは忍びないと思ってて

上手い絵を描いてはですね

 

おぉいいじゃないか!

これは素晴らしいね良秀なかなかやるじゃないか

お殿様ありがとうございます

これ褒美は今日は奮発するぞ

何が欲しいんだ?って言われたときにですね

僭越ながら嫁にやった娘を返してもらうことはできませんか?

これを言っちゃうんですね

しかも何度も何度も

断られても何度も言ってたそうです

 

それに関してはダメだと言ってるだろ!何だお前は!

あげた娘を返せ?そんなこと俺に言うやつは一人もいないぞ!

もう去れ!去れ!金はやるから去れ!

そういう続いてたって話なんですよ

 

その上でね

おい良秀!

ある日ね絵を頼まれるわけですよ

何でしょう?次のテーマはなんですか?

地獄が見たいなぁって言うわけですよ

地獄をお前描けるか?って

頑張ってみますって言って

そこからですね

その良秀がもう弟子をですね

鎖で吊るしたりですとか

動物を捕まえてみたいな

殺したりみたいなね

そういうところを見ながら絵を描くわけですよ

もうねうわっ良秀さんついにいっちゃったよ

 いっちゃってるよ良秀さん

なんてなるわけ

 

でも良秀は見たものしか描けないと

私はもうその似顔絵を魂を写し込むように描く

真剣に描く

必ずこの美しさも醜さも豪の深さも

全部をね写し取って描くんだって

私は現世にある物しか描けないし

ある物を見て描かなきゃいけない

そして自分の中に納得して描かないと

それは絵に魂を宿すことができないんです

 

そうやって信じてですね

弟子を吊るしたり

もう異常な行動をして

もう地獄をですね再現してですね

こうやって絵を描いてたんですね

 

そんな中でですよ

お殿様のとこに行くんですよ

良秀どうした?なんか悩みか?

製作進んでsんのか?

はい、進んではいるんですが

ど真ん中がどうしても描けないんです

ど真ん中に何描くつもりなんだ?

ど真ん中にはですね高級な貴族の牛車

車を置いていただいて

その車の中にですね

高貴な女性がいる

その車が燃え盛ってるという

そういう風景が浮かんできたんです

それをどうしても描きたいのですが

私は見た物でなければ描けません

なんとかなりませんか?

 

それを聞いてお殿様はですね

分かった用意する

こう言ったわけなんですよ

ありがとうございます

良秀が去った後にですね

お殿様が不敵に笑うんですね

すごいなんだこれはっていうね

 

そして当日が訪れるわけですよ

お殿様用意してくれたんじゃろうかな?

おお用意されとる

これは立派な車は立派じゃ

これに火を放つのかよし

お殿様お願いします

おお中も確認しといた方がいいだろ

開けてみろ

はぁバッと開けたんですね

そこには

縛られた自分の娘がいたんですね

お殿様これは?って

 

ボウ!火がバァー!って

あぁ!!

良秀!絵を描け!!

てこう始まるわけですよ

はぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

それがですね

うわぁぁぁぁぁ!

そうやってできた絵はまごうことなき傑作となったと

良い絵を描くじゃないか良秀

それからですね

町中良秀をですね

悪く言ってた人たちも

誰も良秀のことを悪く言わなくなった

そして数日後良秀は自分で命を絶ちました

というお話です

 

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!

すごいですね

すごいでしょ

面白いでしょ

面白いです

すごいんです

 

これはですね

その当時芸術至上主義と言われたわけですね

まぁ芸術のためならなにもかもっていうような

ことをテーマに書いてるな芥川は

という風に言われました

 

ただですね

芥川龍之介自体もですね

市場に追い込まれたんですね

作品は売れるというかまぁ

作家の仕事もあるんですが

作家の仕事だけではですね

まぁ余り金が入らないわけなんですね

なので教師の仕事もやったり

ダブルワークだったりして

非常に多忙になってきます

ですごくもう多忙でフラフラの中で

創作のプレッシャーはどんどん上がるわけですね

 

夏目漱石先生に絶賛された

あの天才芥川さんですよね

また次もきっと素晴らしい作品をお待ちしてますよ

締め切りは明日ですからね

まぁそんな感じでですね

ずーと言われるわけです

 

文壇の中にはですね

夏目漱石に見いだされたから

売れてるだけだろというよな輩もいました

夏目漱石先生の目に狂いはなかったと

言わせなければというですね

この追い込みがですね

だからまさにですね地獄変の時のね

自分を描いてるんじゃないか

とも言われてるわけですよ

何もかももう背負い込んでですね

色んなトラウマとかプレッシャーとか多忙ね

で衰弱する体それでもとにかく書かなきゃいけない

そういうですね世界感に追い込まれていった

 

その上でさらにですね

芥川龍之介は激動の流れにね

飲み込まれていきます

あの恩師漱石の死

これはすごく大きな

心の支えが失われていくわけです

 

漱石さんに先生にね

あんだけ認められたという

その栄光の光

ハァそれが失われるだなんて

そして関東大震災ですよ

 

関東大震災ってものすごいね

恐慌の最中行われるんですね

戦争とか戦争と戦争の間の時代

その時代です

関東大震災の時って

日本はもうむちゃくちゃになってたんだ

っていうことを

日本史の動画をアップしましたので

是非ご覧いただきたいんですが

この時本当に追い詰められるんです日本は

戦争と戦争の狭間でね

さらに多忙

そして女性関係ね

 

その時結婚してた奥さんがいたんですが

自分は不倫関係を色々やってしまうんですね

その上でその女性からのですね

色んなプレッシャー

その中の一人がですね

精神おかしくしてしまって付きまとわれたりですね

もうむちゃくちゃなんです

むちゃくちゃが続きます

 

その上で義理の兄ね

奥さんのお兄さんですね

義理の兄がその借金苦で自殺しております

 

でその後姉ですね

姉の夫だ

義理の兄のですね借金苦による自殺で

その姉たちの家族も一緒に養わなければいけなくなる

それによって自動的に

貧困がさらに進んでいく

 

貧困・多忙・恩師の死そして女性関係のもつれ

多忙・衰弱

これがですねどんどん追い込んでいく

そして長編は一向にですね

モノになっていかないんですね

 

その瞬間を切り取るですね

鮮烈な短編それでデビューし

それがものすごい評価されるんですが

なかなか長編はモノになっていかない

 

そんな中ですね

彼はどんどんどんどん自分を追い込んでですね

もう死のうかなという風になるらしいんですよ

 

最後の方はもう遺作て思われるものが

続きます

「歯車」っていう作品もそうなんですが

この「西方の人」てのもそうなんですよ

これね最後どこにね救いを求めたかというと

この西方の人

西の人誰ですか?っていう話ですよね

これ誰だと思う?

西の人?大阪かな?

違うんです

 

西洋の人これはキリストのことなんですよ

キリストに救いを求め始めるんですね

その歯車という作品の中に描かれてるんですけども

自分はですねもう

幻覚も見えるぐらいもう神経が衰弱してたときに

救われたい救われたいという一心で

キリスト教の有名なクリスチャンに合うんですね

 

そのクリスチャン言うわけですよ

救われますよ

神は誰でも救ってくれますから

あなたは闇を持っていると言うが

闇があるところには光があるでしょ

こういう風にクリスチャンが言った

ところが芥川龍之介はね

光の無い闇もありませんか?

言うんですね

光の無い闇?

大丈夫必ず救われますから

その一点のみ

私とそのクリスチャンの人は理解ができなかったのである

相容れない平行線だった

私は救われない

そういう気持ちになったのだ

 

言いながらこれ西方の人っていうので

これ実はですね

芥川龍之介薬を大量に飲んで自殺するんですが

その数日前にこれ西方の人っていうの書いたんですよ

キリストのこと書いてある

キリスト教は信じられなかった

無償の愛はない

こう言うわけですよ

光はないとね

何故その時もね

何故僕の母は狂ったんですか?

ここはやっぱ気になったんですね

光はない

無償の愛は僕は見たことがない

こうなるわけですよね

それでキリスト教のことは分からない

言いながら

 

この西方の人

さらに続西方の人

なんと一週間おきにですね

二冊作ってるんです

ところがそれもう小説の手を成してないんですね

もうなんかメモのような

キリストなになになになに

ヨハネなになになになに

もうその時には

もう精神が酩酊していて

もう起きて書ける時間が

もうものすごい短い時間だったと言われてるんですね

 

そんな中とにかく

キリストだれだれだれだれ

こんな人だれだれだれ

キリストにとってなになになになに

そういうですね

それ小説ではないというですね

神経を衰弱した人がひたすら

キリストについて調べてメモをするというのが

西方の人・続西方の人なんですよ

そしてそれを残して

薬を飲んで死ぬ

 

辞世の句が残っている

これが

水鼻や鼻の先だけ暮れのこる

水鼻っていうのはね

鼻水のことなんですよ

風邪を引いて体調が悪くて

鼻水がひたすら出てしまう

だから鼻は赤いんですよ

鼻がずーとかんでるから

そして夜が更けてって

真っ暗闇の中自分の赤い鼻だけは

ぽつんとそこに浮かび上がっている

ってそういう詩なんですよ

どういう意味だと思う?

どういう意味だと思う?

これだから僕は二重の意味があるなって思ったわけですね

水鼻が出てる病の中でほんとに部屋が暗くなって寂しい

そんな中私は赤い鼻をね

晒して醜くてやだなぁ

それだけではないんじゃないか?

暮れていく闇の中にはね

落とし込まれていく

それはもう心の闇ですよね

あれだけ愛がもらえなかった

愛をくれた人はいなくなっていくね

どんどんとどんどんと

自分の才能も見えなくなっていく

真っ暗闇になった時に

鼻の先だけ暮れのこる

鼻だってさ

ここですよ

あの夏目先生に褒められた傑作と言われた鼻だけが

自分のかすかなプライドだけが

ぼんやり残ってる

 

その自我のなんと醜いことだと

こういう詩を残して死んだ

そして死んだ時

彼の枕元には理解のできなかったできなかった

聖書が置いてあったそうなんです

救われたくて救われたくて

救われなかった

 

このお母さん

向き合って

それども色んなものに向き合って

救われずに死んでったていうお話なんですよ

 

それを全て詰めこんだこの羅生門

あなたはどう思見ますか?

彼の名前を冠した華々しい賞をですね

毎年色んな作家さんが受賞している

それはいったい何のためなんでしょう?

 

人間の醜さと闇

これはもう分かったのか分からないのか

そして芥川龍之介は今

向こうで救われてるのかどうなのか

芥川龍之介の魂の行方は

誰も知らない

 

ではまた!

「天才ピカソを徹底解説!本当に天才なのか?」の備忘録

中田敦彦YouTube大学

天才ピカソを徹底解説!本当に天才なのか?

 

youtu.be

 

ども

中田敦彦です

 

さ今日はですね

ピカソについて

お話をしたいと思います

 

ピカソというとですね

もうなんでしょうね

落書きみたいなアート

なのに天才って言われてる

っていうね

印象があると思うんですよ

 

よく分かんないみたいなね

ピカソがすごいんだったら

もう私アートわかりません

みたいな

アート難しいです

みたいな

 

そういうイメージを作った張本人

でもあるかもしれないなぁ

という風に思うんですが

 

ピカソというのが

本当はどういう人なのか

ということを言うと

 

いやいや

ピカソって本当は

めちゃくちゃ上手い絵も描けるんだよ

みたいな

なんかそこらへん言ってくる人いますよね

 

そこでまぁ議論終わっちゃうみたいなところがあって

ん~~みたいなね

もうちょっと面白いんだけどなぁ

というところを説明したいと思います

 

実はですね

ピカソで非常に重要な

アイデンティティというか個性というのが

歴史上最も多作な画家である

ということなんですよ

 

めっちゃ描いてる

これあのレオナルドダヴィンチと

だいぶ対照的なんですよね

 

ダヴィンチってのはですね

科学とか学問とかの人でもあったので

絵もめっちゃうまかったんですけど

描いてよ描いてよて言われても

全然書かなかったんですよ

 

いやっ俺忙しい

みたいな感じで

今はもうべつにそんないいみたいな感じで

あんま描かなかったんですけど

 

ピカソっていうのは

もう絵描きまくった人なんです

でどう言う風にそんなに量産したっていうと

実はですね

時代の流行を捉えるのがうまかった

って人なんですね

 

なんか我々からするとですね

まあ言ったらキュビズムとか

あの時代のですね

結構時代区分によって色んな作風を変える人だ

っていうのは結構有名だと思うんですけど

 

そのキュビズムの時代のちょっと難解な

そういう画風が有名なだけあって

なんかもう言葉も通じない天才みたいな

そういうイメージのある人もいると思うんですけど

そうじゃなくて

めちゃくちゃ商売人という

そん時売れる絵を

流行ってる絵を

お金が高く売れそうだなぁ

ていうね

絵をどんどん描くんですよ

 

だからどっちかというと

あ、あの絵売れてるな

っていう

そういう作家さんの絵とかを

かなり模倣して

その作風とかを

コピーしたりしながら

どんどん売ってくっていう

 

だからね

ピカソっていうのは

え?あの絵とあの絵似てない?

とかっていう

結構なんだろうね

パクリ疑惑みたいな

そういうのめちゃくちゃある人なんですよ

 

でまぁ僕としては

そのパクったわけじゃないだろうと

むしろ流行を分析して

どんどん売れるもの作った人なんだろうなと

いう風に思うんですよね

 

でその中で

時代にドーンて刺さった

新しいぞって言う

きっと作がいくつかある

というタイプの人ですよね

 

ですから

どっちかというとね

流行を常に当てていくっていうイメージで言うと

例えばもう秋元康さんとか

そういうイメージに近いかもしれないですよね

 

なんかその時代その時代の言葉をね歌詞にして

もう長い事ヒットを

どんどんどんって

時代ごとに生んでいるようなね

そういうすごい人じゃないですか

 

だからまぁ

ピカソっていうのは

我々の良くわからない絵を描く

難解な天才ではなくて

時代ごとにそこにフィットする絵を描けた

ヒットメーカーだったという風に考えると

非常に面白いんですよね

 

そんな中でですね

ピカソの色んな作風の絵

まぁ色々有名じゃないですか

 

「バラ色の時代」とか「青の時代」とか

そういうのも含めてですね

是非是非調べていただけると

 

あ、面白いじゃんピカソ

みたいなね

ことを思ってより楽しめるんじゃないでしょうか

 

私生活も結構荒れてたみたいですよ

本当に

相当ヒットしてますから

まぁモテるってね

結構女性関係荒れてたみたいです

そこらへんも調べると

面白いと思いますので

是非是非調べてみてください

 

 

〆略

「イスラム教を分かりやすく解説してみた」の備忘録

中田敦彦YouTube大学

イスラム教を分かりやすく解説してみた

 

youtu.be

 

 

どうも

中田敦彦です

 

さ、今日はですねぇ

イスラム教ってどういう宗教?

 

というお話をしたいと思います

まああのキリスト教とか仏教に比べて

日本ですごく馴染みが薄い宗教であると同時に

ま結構ね

過激派とかそういうニュースで目にするから

ちょっと怖いイメージを持ってたりする人

多いと思うんですけど

 

実はそんなこともないんだよ

ということと

まちゃんと歴史を知ることで

ちゃんとねこう

あっそういうことなのね~

という風に接することができる

ということがあると思いますので

ちょっとそこらへん詳しく説明したいと

思っております

 

まずですね

宗教には大きく分けて

2種類ありまして

 

それが

多神教一神教

というやつなんですね

 

多神教っていうのは

色んな神様がいるんですよね

たくさんの神様がいる

 

これはあの言うたら

ギリシャ神話とか

なんか色んなゼウスとかアテネとか

色んな神様が出てくるじゃないですか

そういうたくさんの神様

 

まぁエジプトとかもそうですよね

壁画とかになんか

なんとか神なんとか神みたいな

で横顔のこういうやつですね

なんかそういうのがたくさん神様がいる

 

仏教とかもそうですよね

なんかこうなんですか

如来とかなんとか観音

これいっぱいでてくるんです

それが多神教なんですけど

 

一神教ていうのはもう

見えないもうほんと神!っていう存在が

ただ一つだけ存在する

という考え方ですよね

 

これはまあ多神教の方がけっこう歴史は古くて

言うたらエジプトとか

そういう時代に多神教が多かったんですが

それじゃないじゃない

って言って始まったのが

それ一神教の元になったのがユダヤ教なんですよ

 

ユダヤ教徒キリスト教イスラム

てのがこの一神教

のまあグループなわけなんですよね

 

でしかもですね

このグループはですね

なんとそれぞれユダヤ教を基に

キリスト教を作って

それを基にイスラム教を作ったという

まぁちょっと兄弟分的な関係の宗教なんですよ

 

おもしろいですよね

ユダヤ教今日の経典・聖書って言うのが

まぁありまして

それを基に付け足して聖書としたのが

これキリスト教の聖書なんですよ

 

キリスト教はですね

ユダヤ教の聖書のことを旧約聖書って呼んで

キリスト教が作った付け足したやつを

新約聖書と呼んでるというだけなんで

どっちかっていうとこうなんか

ま2.0みたいな

 

でその上で

こうイスラム教が3.0みたいな

まぁ変わっていくと

いうことなんですね

 

ユダヤ教っていうのは

ユダヤの人しか信じれない宗教で

そうじゃなくてもいいよっていう風にして

ざっくり言うとですね

ユダヤ人じゃなくてもいいですよ

っていう風にしたのが

キリスト教ですよね

 

だからまぁよりヨーロッパの全土に広まって

でさらにですね

もうこれもこれもOKにしよっか~

みたいな感じで

ちょっとルールがね

さらに柔らかくなったのが

イスラム

 

だからまぁ結構アジアとか中東とかでも

バッと広がったと

いうところがあるんですよ

 

なんかすごく

いっぱい祈らなきゃいけないですよね

みたいなイメージがあると思うんですよ

あと食べちゃいけないものあるんですよね

 

あと断食しなければいけないんですよねみたいな

あと何か顔に色々巻いて隠さなきゃいけないんですよね

とかっていう

すごく厳しい宗教っていう

イメージがあるんですけど

 

実はそうではないと

今の進化の流れを見ると

ユダヤ、キリスト、イスラム

っていうのは

段々とですねルールを

何だろうな

日常に近づけたというか

かなり柔らかくはしてて

そのうえで広がってったんですね

 

なので今の宗教人口で言うと

キリスト教に迫る勢いで

イスラム教は相当増えていると

 

いうのもやっぱりこう

入りやすい宗教なんだよ

というのはまぁまぁ大きいと思うんですよね

そのアラビア語言語圏の間では

ドーッと広がるような

そういう受け皿になっている

 

で実はですね

いっぱい祈んなきゃいけない

っていう日本人の

なんだろうな印象

 

というよりは

祈りさえすればいい

という印象に近いんですよね

実はね

 

まぁなんだろう

仏教でいうところの

結構修行が必要だった

っていう平安時代

天台宗とか真言宗密教系から

鎌倉仏教になって

浄土宗とか浄土真宗みたいに

念仏さえ唱えてればいいよとか

もはや念仏も唱えなくていいよ

みたいなそういう風な

柔らかくなり方に相当似てます

 

なのでイスラムの人っていうのは

どっちかっていうと

祈りさえすればというですね

完全にこう柔らかいこう戒律の中で

やってるって人が多いですよね

 

ここら辺のですね

生態系というか文化については

実はですね東京とかでも

モスクありまして

 

あれですよね

施設ですよね

宮殿みたいな形の

キリスト教でいう教会みたいな

そういう建物って

東京ジャーミーっていう

建物が代々木上原にあるんですよ

 

面白いですよそれね

普通に見学しに入れて

あっこういう建物なんだ

あっこういう感じでお祈りするんだ

みたいな感じで見れますんで

是非お近くの方は行ってみてください

 

ここら辺のですね

文化について知るということは

非常にですね

異文化コミュニケーションにとっては

僕は大事だなと思ってまして

なんとなく日本人にとってね

宗教イコールなんかちょっともしかしたら

怖い物かもみたいなね

ていう風に思ってる方もですね

 

あっあるほどね

色んな世界に色んな教えがあって

色んなこと信じてる人がいるんだなぁ

なんていう風に思うだけでもですね

友達を増やせることができるんじゃないか

というお話でございました

 

 

〆略

「私が筋トレを毎日継続できた理由」の備忘録

のがちゃんねる

「私が筋トレを毎日継続できた理由」

 

 

youtu.be

 

 

こんにちは

のがです

 

最近30日間の腹筋チャレンジの動画などで

どうやったら毎日腹筋を続けられるんですか?

とか

習慣化するコツを教えてください

とか

コメントを頂くことが多いので

今回は私の習慣化のコツについて

お話ししようと思います

 

私も習慣化はずっと関心のあるテーマで

色々本を読んだり

チャレンジの中で実践したりしていて

実際に学んで実践したことの中から

コツを3つに絞ってお話しようと思います

 

まず1つ目

習慣はものすごく小さくすること

 

例えば

腕立て伏せをするだったら

1日に50回とか20回とかではなくて

1回1回このぐらい小さくするのがポイントです

 

でね

確かに一回の腕立て伏せをずっとやっても

なかなか筋肉はつかないと思うので

1回は必ずやるんだけども

1回以上は自分で任意に増やしてOK

だから1回やって

でまだできそうだなって思ったら

その流れでね

3回4回5回ってやるのはOKです

 

ただ自分の中で1回って決めながらも

こっそり心の中で

自分を騙して

まあとはいえ10回は毎日やってやろう

みたいな風に思うのはダメで

本当に一回だけできればいいんだ

という風に思って

必ず1回は絶対に毎日やるというのが大事です

 

この1回の習慣をものすごく小さくする

ということについて書いてあるのは

この「小さな習慣」という本で

とってもオススメなんですけども

私もこの本を読んで

実際に30日間毎日2分間の腹筋

をやったんですけども

毎日2分間腹筋をやるぞではなくて

2分間の腹筋動画を5秒間流して

5秒間は必ずやる

っていう風に決めたんですよ

 

でもね5秒間やると

そのまま流れでできちゃうので

sでまあそのままできたら

できるところまでやると

いう風にしていました

兎にも角にも三日坊主を防ぐためには

絶対にできるぐらいまで小さくする

これが1つ目のポイントです

 

2つ目

タイミングを決める

 

今日はやるぞ

と思っていても

タイミングを決めないと

今はちょっと忙しいからとか

つい忘れちゃったりとかして

気づいたら夜になって

疲れて寝ちゃって

あれ?やる気はあったのになぁ

ていう風になってしまうので

しっかりやる時間を決めるのが大事です

 

やるタイミングを決める方法は

1つは

何時にやる

で時間で決める方法

もう1つは

例えば葉を磨いた後とか

食事の前とか

何かの行動に紐づける方法があります

 

で私がお勧めなのはこっち

元からある行動に紐づける方がお勧めです

 

私は最初夜寝る前に腹筋をしよう

て決めてたんですけども

結構夜弱くて

意志力も全然ないし

疲れて寝ちゃうしで

続かなかったので

途中から朝に切り替えて

続くようになりました

 

で最近は結構汗をかくので

お風呂に入る前にやるように

してるんですけども

このタイミングは朝型夜型とか

その人のライフスタイルによって

全然合う合わないが違うと思うので

自分の中でこの行動の前

もしくは後なら絶対にできるなっていうのを

1つ決めて

必ずそのタイミングでやるようにするのが

いいかなと思います

 

3つ目

経過を報告すること

 

なんだかんだ私も

動画にしていなければ

途中で止めてしまったなぁ

と思うことがあって

こういう風にね

途中の経過を必ず記録していたから

続けられたなぁというのがあります

 

1回自分の中で

ちゃんと習慣化すれば

ずっと報告することはないんですけども

特に最初は誰か人にね

報告する場があるといいかなと思います

 

経過を報告する時のポイントが3つあって

1つ目は

最初と最後だけでなく

毎日必ず経過を報告する場を作ることです

 

一番最初宣言して 

最後に結果だけ見せる

と結構サボってしまったりとかして

尚且つサボってしまうと

どんどんどんどん自分の中で

責める気持ちが大きくなってしまうんですね

なので随時毎日経過を報告できる

場があるといいかなぁと思います

 

2つ目は

仲は良すぎる人はやめる

まあやめるというよりか

あまりオススメしないよ

という感じなんですけども

 

なんだかんだ自分で宣言するぞって言っても

すごい仲いい友達とか兄弟だと

なんかね

気が緩んでしまうというか

サボっても許されてしまう感じがするので

 

例えば

色んな人が見るSNSに報告するとか

あとはそれ目的で集まったグループを作って

その中でね

報告するとか

ちょっと緊迫感がある中で報告する方が

効果は高いかなと思います

 

3つ目は

報告は大変じゃない方法にする

 

せっかく毎日の習慣をものすごく小さくしてるのに

報告が大変だと

本末転倒になってしまうので

自分が毎日使ってるSNSとか

まぁできるだけね

簡単な方法で負荷がない方法で

報告するのがいいかなと思います

 

はい

ということで

習慣化のコツ3つ

 

習慣はものすっごく小さくすること

実践するタイミングを行動に紐づけて明確に決めること

経過を報告する場を作ること

 

これをしっかり守れれば

かなり継続はできるんじゃないかなと思います

 

そして最後に大事な注意点が

1つあるんですけども

それは

1日ぐらいサボっても自分を責めないこと

 

特にダイエットとかだと

毎日毎日ね

食事を頑張ってきたのに

1日いっぱい食べちゃったりすると

 

うわーもう頑張ってきたのにもうダメだとか

あぁ最悪という風に

落ち込んだりとか

まぁ続けてきたのにね

1日失敗してしまうと

結構落ち込んだりすることも

あると思うんですけども

まぁ冷静に考えてみたら

ながーくね長期的に見れば

1日ぐらいサボったって

まぁぶっちゃけ大したことないし

それよりもね

今まで頑張ってきた自分を評価したほうが

絶対にいいわけで

 

まぁこれは習慣化に限らずなんですけども

何か予定を組んだり

スケジュールを立てたりするのって

物事をより良く進めるために立てているのであって

決してね

自分のことを責めるために立てている

はずではないと思うので

 

折角チャレンジングなことをしてるなら

楽しく進めた方が絶対にいいので

1日ぐらいサボっちゃっても

責めたりしないというのは

とても大事なポイントです

 

楽しく気長にやる

これがまぁ長く続ける一番のコツなのかな

と思います

 

これが毎日できたら

絶対人生変わるのにな

て思ってることの1つや2つ

皆さんもあるのではないかと思うので

是非是非今日から実践してみてください

 

 

〆略

「注意!人に嫌われる話し方3選」の備忘録

中田敦彦YouTube大学

注意!人に嫌われる話し方3選

 

youtu.be

 

どうも

中田敦彦です

 

今日はですね

人に嫌われる話し方

についてお話をしたいと思います

 

人に嫌われる話し方をしようよ

っていう話じゃなくて

 

もちろん

嫌われる話し方はやめときたいよね

っていうことで

ポイントを話したいと思います

 

3点あります

 

まず長い

そして抽象的

そして結局自慢話

 

この3つがあるとですね

本当に見聞き手に

辛いお話になってしまいますね

 

まず長いというのは

まあ単純に長さがですね

云々というよりは

結論までが長い

っていうことですね

 

まずですね

結論を最初に言ってから

そこから詳細な説明に入る

タイプの構成でお話をしてくれる人は

まあ聞きたい人の興味によってですね

まあどれぐらい聞くかっていうのが

選択できるわけですよ

 

だからまあ

途中で離脱してもいいなぁ

っていう時もあれば

まあちょっと最後まで聞いてみようかな

っていう時もあるけど

それはまあ聞き手が選べるわけですね

 

ところが

詳細から入ってですね

ん?結論はまだか?まだか?

ってなるとですね

強制的に最後まで聞かせる

っていう風になってしまうわけですよ

 

そうなった時の

結局何が言いたいの

早く言ってくれよ

というですねストレス

これがですね

大きく嫌われる原因に

なってしまうんじゃないかなと

いう風に思います

 

そして2点目

抽象的

 

これですね

なんかね良いことを言おう

という風にしすぎてしまって

すごく広いこと言ってるな

っていう人の話って

伝わり辛いんですよね

 

何がしたいんですか?

みたいなお話の時にですね

若者たちが皆キラキラできる場所を作りたい

何?ていうね

それは何なの?ていうね

だからね何度聞いててもですね

どれぐらい聞いてても

ぼんやりしたことしか言ってくれてないな

ていう風にね

 

キラキラした現場を作りたいとかじゃなくて

代官山にタピオカの店を出したい

だったら分かりますよ

なるほどね

あっ代官山なんだ

タピオカ?

ん~なるほどね

でいつ?

あぁ夏頃

いいんじゃない?

みたいなね

そういう話ができるんですけど

 

何かはまだわかりませんが

みたいな感じでですね

抽象的な話をするというのは

やっぱ辛いかなと

でさらにやっぱり

具体的なエピソードとか

うん自分はこうだった

っていうことでね

お話しすると分かりやすいんですよね

 

結構ですね

自分の話を聞いてくださいよ

っていうですね

人の中で

そういう人がいると

非常に困ると

 

で講演会とかでですね

質問ありますか

っていう質疑応答の時間とかあるんですけども

質疑応答の時間に

これがダブルで着たりするんですよ

 

まずですね

中田さん質問があります

僕は小学校の頃は引っ込み思案でした

ていう長そうな話だな

っていうね

何が言いたいのか

そこまで長そうだな

っていうのがありながら

最終的に聞いてたらですね

世界に名を轟かせるような何かがしたいです

え?何だよ

 

そのジャンルすらわからない

みたいなね

結局そのダブルでこられると

講演会の質疑応答の時間とかね

地獄が始まりますんで

是非短くしていただきたいと

具体的にしていただきたいと

 

その上でね

もう3つ目

これが決めてです

 

結局自慢話

これだけは勘弁していただきたい

っていうねあの辛いお話

っていうのが

いや~俺なんかさ~

みたいなこと言うんですね

まあ結構ね先輩とか上司の方多いと思うんですよ

俺なんかさ~

昔はさ~

こうこうこうやってこういうことやったもんだよ

って言って

なんかこう寄り添ってくれてるのかな

っと思いきやですね

 

単純に実績を羅列してた

そういうパターンありますね

これ実はですね

実績を羅列するタイプの

こうマウントを取りたがるタイプの人ってね

非常に聞き手にストレスを与えるんですね

 

本当のところはですよ

逆がいいんですよ

実は

実績のある人の失敗談

謙虚な自戒のお話とかが

非常にですね

あっそうなんだ

こんな人でもそんなとこあるんだぁ

っていうですね

共感を得られるわけですよ

 

そっちの方がですね

人の心を掴むんですよね

 

ところが

まぁなかなかですね

皆失敗談を話したがらずに

成功談を話したがると

実はですね

成功談にはですね

再現性がないって言われてまして

いやそれはその時代あなただからできたことでしょ

っていうツッコミが常に入っちゃうんですよ

 

ただ失敗談っていうのは

何故か再現性あるんですね

そういう失敗よくあるよくある

これもあるみたいな

んーなるほどね

そうやって乗り切ったんだ

参考にしようみたいなね

これならできる

 

この3つの問題点

まず

長い・抽象的・自慢話

 

この3つの問題点

実はですね

1つのですね

弱点から端を発してるんです

それは何かというと

自信のなさ

なんですね

 

自分に自信がないから

別のを先に言うと否定されちゃうかも~

と思ってですね

色々グダグダ説明してしまう

そして具体的なことを言うと

否定されてしまうかも~

っていうのがあるから

抽象的にぼかしておく

失敗してもなんか分かんないように

逃げ道を作ろうと思って

抽象的にしとく

 

さらに

あぁ自分のことをちゃんと思ってくれてないかも~

っていう自信がないからですね

いやぁこんなこともやったんですよ

こんな実績もあったんですよ

って言うっていうね

これ全部自信がないから

だったということなんですね

 

なので

実はですね

自信満々でいろという風に言いませんが

自分のことをですね

これぐらいの人間ですよという

等身大に捉えて

キチンと相手のことを思いやって

お話をすれば

嫌われることはないだろうと

いうことでございました

 

 

〆略

 

 

 

「ポジティブ思考になる方法」の備忘録

モチベーション紳士

ポジティブ思考になる方法」

 

youtu.be

 

 

 

皆さんどうもこんにちは

今日の動画

自己肯定感を上げ

ポジティブ思考になる方法についてです

 

このトピックは多くの人が

一度は悩んだことがあるものだと思います

 

しかしネットで調べてみても

前向きになるためには

現状の全てに感謝しなければいけない

そしてネガティブな感情はなくさないとダメ

というような抽象的なアドバイスばかり

 

なので今日は

自己肯定感を上げ

ポジティブ思考になる方法を

分かりやすく説明していきます

是非お楽しみください

 

このトピックにおいて

まずポイントになるのが

自己肯定感ポジティブ思考

この二つ違いを理解することです

 

そしてこの違いを説明するために

まずは自己肯定感を上げる方法から

解説していきます

 

その方法とは

感情をコントロールするのをやめること

 

よく自己肯定感に悩みがある人が

陥ってしまう行動に

自分自身の感情を責めてしまう

というものがあります

 

例えば

なんで些細なことで

落ち込んでしまうんだと感じたり

なんでこんなことでビビッてしまうんだ

と自分を責めてしまう人も多いと思います

 

そして多くの人が

こうなってしまう理由は

ネガティブな人は悪い人間

ネガティブなのは悪い事

という風に決めつけてしまうからです

 

しかしよく考えてほしいのが

感情をコントロールするなんて

本当に可能なのか

 

例えば誰かと話をして

相手の顔が曇った時に

不安になってドキッとしてしまう

これは反射的に起こる感情です

 

それに対して

人の目を気にしないと決めたのに

なんで不安になってしまうんだ

と自分を責めたとしても

無理な話ですよね

 

同じように

何か嫌なことが起きたのに

無理に楽しい気持ちになろうとしても

難しいと思います

 

そしてこのように

感情は出来事に対して

反射的に沸き起こるもので

自分がコントロールできない

生理現象のようなものです

 

おしっこしたい自分に対して

おしっこしたいなんて

俺はなんてダメなんだ

と案じる人がいないように

弱気になってしまう自分を

責める必要はありません

 

嬉しいと感じても

落ち込んでも

不安や恐怖を感じても

それがあなたの感情で

なにを感じても大丈夫

という縛りがない状態が

自己肯定感が高いということになります

 

でもちょっと待ってくれ

感情をコントロールしなかったら

ずっとネガティブなままじゃないか

という人もいると思います

 

それに対する答えは

感情ではなく

思考をコントロールすること

 

そしてこれが次のトピック

ポジティブ思考になる方法です

 

これをわかりやすく説明するために

まずはプレゼン直前でガチガチの状態を

想像してみてください

 

この場合

プレゼンという出来事に対して

緊張や恐怖という感情が起こると思います

 

そしてそれに対して

様々な思考が現れる

というのがほとんどのケースです

 

例えば

緊張という感情に対して

声が震えてしまったらヤバイ

と考える人がいる一方で

 

緊張する場は今後もあるはず

今後の練習だと思って頑張ろう

と前向きにとらえる人もいます

 

このように

全ての物事には二面性があり

どちらの面に目を向けるかが

ポジティブ思考とネガティブ思考の

大きな違いです

 

そして

自己肯定感が低いと

緊張という感情自体を

悪いものだとみなしてしまうので

なんで俺はこんなに緊張してしまうんだ

というようにネガティブ思考に

陥ってしまいます

 

さらに

自己肯定感が低い状態で

無理にポジティブ思考になろうとすると

ポジティブになれない自分は

ダメな奴だ

と自分を責めることに繋がってしまうものです

 

なのでまずは

自己肯定感を上げる練習をすること

そして

物事の二面性を理解して

ポジティブな面に目を向けてみること

この二つがとても重要になります

 

そして

これは意外かもしれませんが

ネガティブになっても大丈夫

という軽い気持ちで

ポジティブな面を探そうとすると

感情が縛られていない分

簡単に見つかるものです

 

なので

ポジティブにならなきゃいけないんだ

という重い気持ちではなく

ポジティブな面を探してみよう

というようなゲーム感覚で

取り組んでみてください

 

それでは最後に

自己肯定感を上げて

ポジティブ思考になる方法をまとめていきます

 

まず自己肯定感とは

何を感じても大丈夫

というように感情に縛りがない状態

 

そしてそうなるためには

感情がコントロールできない

おしっこの様なものだと理解すること

これがとても重要になります

 

次に

ポジティブ思考とは

その感情や出来事に対して

ポジティブな側面を

見つけてみること

 

そしてそのためには

まずは自己肯定感を高くすること

そしてゲーム感覚で

ポジティブな面を探してみること

この二つが重要になります

 

是非実践してみてください

 

〆略

 

 

「やりたいことはあるけど周囲の反対が怖い!という時にどうすればいいか」の備忘録

中田敦彦YouTube大学

やりたいことはあるけど周囲の反対が怖い!という時にどうすればいいか

 

youtu.be

 

 

ども

中田敦彦です

 

さあ今日はですね

 やりたいことはあるけれど

それを周囲の人に反対されたり

止められたりするのが怖い

という人のために

どういう風に考えればいいか

ということを教えたいと思います

 

まあ基本的にですね

やっぱりこう

やりたい事とか

挑戦したいことを言うとですね

親とか友達とか

基本的には反対してきます

 

それが普通だと僕は思うんですよね

なんでかって言うと

挑戦っていうのはやっぱり

普通の日常の行動ではないから挑戦

なわけであって

 

まあ普通にね

なんかその

コンビニで

カップラーメン食べたいんですよー

ていうのは別に挑戦でもなければ

夢でもない

 

あじゃあどうぞー

ってなりますけど

 

例えば

コンビニの新商品に並ぶような

カップラーメンを売りたいんですよ

ってなると

これはまあ挑戦ですよね

え?お前が?

みたいな

実績あるの?

みたいなね

 

そういうこと言われてしまうと

やめといた方がいいよー

どうせ失敗するよー

失敗したら大変だよーみたいなことは

必ず周りは言ってくる

わけなんですね

 

ちなみに私

お笑い芸人になるということをですね

慶応大学の在学中に

親に言いました

 

大反対をうけましたね

当たり前だと思います

 

なんのために大学行かせたの

というのがまず正当な理論だと思いますし

売れると思ってるんですか?

っていうね

その親の心配

これすっごく真っ当だと僕は思うんですよ

 

反対されるとへこみますよね

その上で

僕思うのは

実はね

その反対って言うのは

恐れるべきものではなくて

その反対を受けても

いやそれでもまだやりたいです

っていう風に自分が思えるかどうかを

試してくれる一つのハードル

という風に考えてもいいんじゃないかなと

僕は思います

 

つまりですね僕は

親にですね

いやテレビでお笑い芸人で

売れることなんかできないよ

って散々言われました

 

もっと酷い言われ方しましたよ

お笑い芸人なんて

まともな奴のやる商売じゃない

てね

酷いこと言うなって

僕思いましたけど

それでもですねやっぱり

やりたかったんですよね

はい

 

それ以外の夢をね

それ以前にも言ったことがあったんですけど

やっぱり同じように反対されたときは

そっかあじゃあやめとこうかな

っていう風に思っちゃった

こともあったんですよ

 

てことは

それは周囲の反対というものを

超えるほどの

モチベーションがなかった

という風にも捉えられるので

周囲の反応とか反対っていうものは

恐れるべきものじゃなくて

実は自分の気持を本気かどうか試してくれる

一個の大きな試金石になるという風に考えれば

ポイティブにそれを乗り越える

ことができるのかなと

いう風に思います

 

ですから

周囲の反対は来ることが普通だと思った上で

自分の気持試してみようと

思ってですね

周囲に自分の夢とかやりたいことを

ちょっと言ってみる

 

そういうことをやってみても

いいんじゃないでしょうか

 

 

〆略