YouTube備忘録

タメになったと思った情報発信系の動画を書き起こし中!

【理想の体に!】のがちゃんと続けるストレッチ&筋トレ【毎日継続】

今回は、私が毎日継続している

「のがちゃんねる」のストレッチ&筋トレ動画を

まとめて紹介していきます。

 

現在続けているのは

ストレッチ動画を朝に一本

筋トレ動画をお風呂前に二本

どれも簡単で短時間で行えるのと

のがちゃんと一緒に運動してる感が

毎日継続のモチベーションを後押ししてくれます。

 

続けているのは

毎朝ベッドからはじめるストレッチ

腹筋を鍛える地獄のプランクレーニン

30日で腹筋を割るトレーニン

 

ではそちらを見ていきましょう。

 

毎朝ベッドから始めるストレッチ

 

youtu.be

 

基礎ストレッチ

 

・手をグーパー

→手の指を動かすことで目覚める

 

・つま先を上下

→3回

 

・足を左右にパタパタ

→リラックス

 

・両膝を抱えて左右にコロコロゆする

→背中と腰を刺激する

 

・右ひざを左手でつかみ左側に倒す

→息を吸って吐きながら倒す

 ゆっくり呼吸しながら気持ちよく伸びる

 

・左ひざを右手でつかみ右側に倒す

→吸って吐きながら倒す

 グーっと腰を伸ばす

 

四つん這いストレッチ

 

・四つん這いで息を吸いながら背中を反らす

→顔と目線は斜め上

 

・吐きながら背中を丸めておへそを見る

→背中反らしと合わせ三回

 

・両手を前に伸ばし顎を地面につける

→吸って吐きながら

 肩甲骨周りと背中を伸ばす

 

・右手を左手のわきの下から通してこめかみを地面に

→余裕があれば左手を背中側から回して右腿の上に

 

・左手を右手のわきの下から通してこめかみを地面に

→右手を回し、左腿の上に

 

座ってクビのストレッチ

 

・右手を頭の上から左のこめかみに添え倒す

→吸って吐きながら

 左手は身体の横、少し指で外側に歩かせると伸びる

 

・右手を少し後頭部側に持ち替え斜め前に倒す

→吸って吐きながら

 手も少し斜め前に

 

・左手をこめかみに添え、左に倒す

→吸って吐きながら

 右手は身体の横、指で歩かせる

 

・左手を少し後頭部側に持ち替え斜め前に倒す

→吸って吐きながら

 手も少し斜め前に

 

・両手を後頭部に回し、頭を前に倒す

→吸って吐きながら

 

・合掌し親指を顎に当て、頭を後ろに倒す

→ゆっくり吸って吐きながら

 

・首を回す

→右に3回、左に3回

 

ベッドから降り、立ってストレッチ

 

・手を胸の前で組んで手首を返しながら前に伸ばす

→吸って吐きながら

 

・吸いながら手を上げて伸びる

 

・吐いて手を開放

 

・両手を広げて閉じながら深呼吸

 

 

 

約6分という短い時間で

朝から気分爽快お目目パッチリになります!

ベッドから起き上がるところまで

誘導してくれるのもまたよき。

朝起きたら取りあえずこの動画つけるということを

習慣化すれば朝も苦痛なく起きれます。

 

習慣化のポイントになる動画も

上げてらっしゃるので

それも参考にするとよいかもしれません!

 

「私が筋トレを毎日継続できた理由」の備忘録 - YouTube備忘録

 

 

 

【毎日2分】腹筋を鍛える地獄のプランクレーニン

 

youtu.be

 

 

肘をついたプランク

 

・頭からつま先まで一直線の板のように想像

・腹筋を意識して腰を反らないように

 

足を交互に上げる

 

・ヒザが曲がらないようにかかとで蹴るイメージ

 

片足ずつ脇に寄せる

 

・お尻が上がりすぎないように脇腹意識

 

駆け足

 

・腹筋意識でテンポよく

 

ヒジをついて戻る

 

・バランスを崩さないように

 

片手ずつ上げる

 

・腰が上がりすぎないように

 

両手をついたプランク

 

・まっすぐな板をイメージ

 

 

 

1ポイント!

→難しいと感じたらヒザをつくなどアレンジ!

 

 

プランクは学生時代部活で散々してましたが

大人になってやってみると案外辛いです(笑)

次のステップに移る前に

右上に例が出てくるの良きですね!

最後コロコロ転がってくるのがちゃんかわいい←

 

 

 

30日で腹筋を割るトレーニン

 

youtu.be

 

○各20秒

○6つの項目

 

腰を左右に振る

 

・弧を描くように動く

・腰が下がりすぎないように

 

仰向けになって足上げ

 

・勢いに頼らず腰を高く引き上げるイメージ

 

交互に手足をタッチ

 

・しっかりと上体を起こす

 

足回し

 

・ゆっくり回す

 

足上げ状態起こし

 

・胸とヒザを近づける

 

足を浮かせてキープ

 

・自分が一番キツイと思うところでキープ

 

 

 

全てにおいて意識すること二つ

 

ドローイン

→息を吸った時にお腹がペタンコになる状態

 

レーニングの中で意識

かつ日常生活でも意識

 

【やり方】

息を吸いながらお腹を思いっきりへこませる

その状態で息を吐きながらさらにへこませる

この状態をお腹の力で維持する

→トレーニングだけではつかないインナーマッスル強化

 

食事

 

腹筋すると筋肉はつくが脂肪は減らない

ちゃんと割れた腹筋が欲しい人

→糖や炭水化物、甘いものやご飯、パン、麺類

 などを減らしてタンパク質を多く摂る

 

 

 

20秒という時間でも最後の方はキープするのに

精神力も必要になってきます

ただ、2019/7/14現時点で半月ぐらい継続してますが

徐々に最初のキツさはなくなってきました!

継続は力なりです!

 

 

 

④おわりに

 

いかがだったでしょうか

それぞれ短時間なのでちょっとした隙間時間に

継続することもできますし

何よりのがちゃんがかわいいので

毎日視聴しようという気になります←

 

僕の継続のコツは

別動画でのがちゃんがかたっているのを参考にして

 

・朝起きたらYouTubeを開く

・風呂入る前にYouTubeを開く

 

とできる限り小さな出発点を目標に置くことと

 

朝起きたら、お風呂前に

と日常の習慣にセットして行うことです!

これだけで意識が変わります

 

皆さんも継続して

是非、理想の体を手に入れましょう!

 

 

 

「【歴史ミステリー】世界を裏で支配する名家・ロスチャイルド家」の備忘録

世界ミステリーch

【歴史ミステリー】世界を裏で支配する名家・ロスチャイルド家

 

 

youtu.be

 

 

 

世界ミステリーchへようこそ

今日も世界中に溢れるミステリーのなかから

1つお話を紹介していきましょう

 

今回お送りする動画は

世界を裏で支配する名家

ロスチャイルド家

についてです

 

ネットやテレビ、書籍などの陰謀論

都市伝説を見ると

必ずといっていいほど登場するのが

ロスチャイルド家です

 

名前は度々登場するので

名前は知っているけど

どんな一族なのか知らないという人もいるかもしれません

 

今回はそんなロスチャイルド家

どのような経緯で世界有数の一族になったのかを

簡単に紹介したいと思います

 

お送りする内容は

ロスチャイルド家の誕生として

一族の祖ともいえる

マイヤー・アムシェル・ロートシルトについてを紹介

 

そして巨大になるロスチャイルド家として

どのような出来事を経て

莫大な財産を築き

世界有数の一族へとなっていくのかを紹介します

 

それでは

どうぞ最後まで動画をお楽しみください

 

金融業界は経済の血流ともいえる業界

そんな中18世紀より

欧州の金融を支配してきたのが

ロスチャイルド家です

 

ロスチャイルドとは英語読みで

ドイツ語読みでは

ロートシルトと言います

 

歴史に名を残す大富豪一族として知られる

ロスチャイルド家

ドイツ中心部のフランクフルトにある

ユダヤ人街で生まれた

マイヤー・アムシェル・ロートシルトから始まりました

 

1764年マイヤーは20歳の時に

ロスチャイルド紹介を設立

そこでは両替業・貸金業

そして小銭業が主な業務でした

 

古銭というものは

たくさんの公国や小国が

独自性を出すために

色んな趣向を凝らしたデザインの硬貨を作っていました

 

そのため

上流階級には愛好家も多く

高値で取引されていたといいます

 

マイヤーはこの古銭業を通じて

エメリッヒ・フォン・エストルフという

将軍を顧客に持つと

その縁で領主であるヘッセン家の皇太子

ヴィルヘルムに近づいていきます

 

そして古銭コレクターだった皇太子に

珍しいコインを格安で譲っていたのですが

そこには父親譲りの承認の血が流れる

マイヤーの計算がありました

 

やがて思惑通りに皇太子と親しくなったマイヤーは

1769年

20代にして宮廷への出入りが許される

宮廷御用商人の地位を得ます

この肩書により

彼はさらに多くの顧客を獲得するようになると

ここからビジネスの基盤を大きく広げていったのです

 

ヴィルヘルムは

1785年10月

父のフリードリヒ2世が死去したため

ヘッセン=カッセル方伯ヴィルヘルム9世となりました

そして当時のヨーロッパでは

最大級といわれる資産を相続することになります

 

一方のマイヤーは

妻との間に生まれていた5人の息子たちに

自らが培ってきた

その錬金術ともいえるノウハウを叩き込んでいました

 

ヴィルヘルム9世となっていたヴィルヘルムは

フランクフルトから離れた

カッセルのヴィルヘルムスヘーエ城に移っており

マイヤーは一時疎遠になっていました

 

しかし父の仕事を手伝うようになっていた息子たちは

方伯からも気に入られ

精力的な彼らの活動が評価されると

1801年には

長い付き合いのあったマイヤーに

財産の運用を任せることに

こうして当時は部ぶりの良かった

ヘッセン家の銀行家として

ロスチャイルド家は着実に財をなしていきました

 

大公から全幅の信頼を得たマイヤーは

大公の資金で株式投資を行うと

利益を上げながら金融センスを磨いていきます

 

さらにはあちこちの宮廷に出向くと

権力者たちを相手に

マネーコンサルタントのようなことも行いました

 

マイヤーは1812年にこの世を去りましたが

父の教えと莫大な資金をもとにして

子どもたちは次々と独立

長男のアムシェルはフランクフルト

次男のザロモンはウィーン

三男のネイサンはロンドン

四男のカールはナポリ

そして五男のジェームズはパリと

五か所に分かれて銀行業を拡大します

 

ロスチャイルド家は1822年にハプスブルグ家より

男爵の称号と共に紋章を授けられましたが

この紋章の中の5本の矢を持った手は

マイヤーの5人の息子たちを象徴しています

 

こうして

ヨーロッパの主要都市に銀行を構えたことで

現在でも世界を股にかける

ロスチャイルド家の金融ネットワークが誕生したのです

 

マイヤーと5人の息子によって

ヨーロッパ屈指の財閥の道が開かれました

5人の兄弟は

それぞれ高いビジネスセンスを持っていたのですが

中でもロンドンを拠点としていた三男のネイサンは

もっともそのセンスが高かったといわれています

 

続いては

そんなネイサンのビジネスセンスを

象徴するエピソードを紹介していきましょう

 

 

【巨大になるロスチャイルド家

 

 

当時のヨーロッパは

ナポレオンの登場によって混乱を極めていた時代

「戦争の天才」とも言われたナポレオンは

ヨーロッパ全土を支配下に置くべく

各国との戦争を繰り返していました

 

そんな中で

ネイサンは財政界に築いた「情報網」を武器にして

武力ではなく「情報の戦争」ともいえる

大きなビジネスチャンスを仕掛けるタイミングを

虎視眈々と待っていたのです

 

一度は失脚したものの

再び王位に返り咲いたナポレオンは

イギリス・オランダ・プロセインの連合軍と

ベルギーで戦火を交えます

これが1815年の「ワーテルローの戦い」です

 

フランス軍が勝つのか

それとも連合軍が返り討ちにするのか

この戦いの結果が届くのを

イギリスの金融業界は心待ちにしていました

 

もしこの戦いでイギリスが敗れてしまえば

イギリスの国債は紙くず同然になってしまいます

しかしイギリスが勝利すれば

国債が急騰することは目に見えていました

 

この国債が「売り」になるのか「買い」になるのか

市場関係者が戦地からの一報を待っていたときのこと

ここでいち早く動きを見せたのがネイサンでした

 

ロンドンの証券取引所にやってきた彼は

ワーテルローからの連絡が来る前に

突然イギリスの国債を売り始めたのです

 

既に切れ者と評判だったネイサンが

国債を「売り」に転じたことで

史上では彼に倣って

大量の国債が売られてしまいました

 

こうして人々はネイサンの行動を見て

イギリス軍が敗れたと確信すると

たちまちその額面は暴落していったのです

 

ところが

ネイサンはこのどん底まで値下げしてしまった国債

ひそかに買い占めていました

 

やがて報じられたワーテルローの戦いの結果は

国債を売り払った人々には

思いもよらないものだったことでしょう

イギリス・オランダ・プロセインの連合軍は

ナポレオン軍を完膚なきまでに叩きのめしていたのです

 

勇み足で国債を手放してしまった人は

どんな思いだったのでしょう

これによって多くの投資家や名門家系が

破産してしまったといいます

 

実はネイサンはイギリスの勝利の情報を

いち早く入手していたものの

口を閉ざしており

国債の値を下げるために一芝居打っていました

まもなくこの国債が高騰したのは

いうまでもありません

 

こうして巧みな情報操作によって

ロスチャイルド家は莫大な金を独占したのです

 

実はネイサンは戦費がかさんで

財政難に陥ったイギリスに多額の融資をしており

イギリス軍を率いる

ウェリントン将軍とのパイプを構築

そうした事情もあり

彼の元には公になる前に戦地からの一報が舞い込んでいました

 

このエピソードからもわかるように

ロスチャイルド家の面々は

質の高い情報を誰よりも先に手に入れる手段に長けていたのです

 

さらに

電話やインターネットなどもない時代

5人の兄弟は自前の高速艇や郵便馬車伝書鳩などを使って

お互いが手に入れた情報を頻繁にやり取りしていました

しかもこうしたメッセージは

ロスチャイルド家以外の人間は読むことができない

暗号で記されていたといいます

 

ネイサンはこの時の儲けだけで

100万ポンド以上の利益を得て

財産が2000倍以上に膨らんだともいわれました

 

さらにヨーロッパでは

ワーテルローに勝ったのは連合軍だが

実際に勝ったのはロスチャイルド家だった」

とまで言われたといいます

 

これをきっかけにロスチャイルド家

イングランド銀行を支配していくことになりました

そして彼らは戦乱に乗じて

ヨーロッパの列強に多額の資金を貸し付け

また各国の国債を売却する窓口を引き受けると

利益ばかりか財政界における地位までも手に入れました

 

こうしてヨーロッパの金融は

ロスチャイルド家が一手に手中に収めることになったのです

 

 

いかがでしたでしょうか?

世界を裏で支配する名家「ロスチャイルド家」について

紹介しました

 

このようにロスチャイルド家は金融の世界で力をつけましたが

亡くなったマイヤーの遺書には家の結束を強くするため

遺書に次のような内容も残されていました

 

事業するのは男子相続人だけにする

長男が家督を継ぐ

事業は秘密厳守にして

在庫や財産の目録を公表しない

そして結婚はロスチャイルド家の親族内で行う

この遺言によって確かに結束は固くなったかもしれませんが

最後の近親婚によって病気がちな子も生まれたのでしょう

フランクフルト・ナポリ・ウィーンの一族は

20世紀初頭までに閉鎖しているんですね

 

今回は

ロスチャイルド家が世界有数の一族になった歴史を

紹介しましたが

もしこれで興味を持たれましたら

是非ご自身でも調べてみてください

 

 

〆略

「読書しよう!6月のおすすめ本」の備忘録

のがちゃんねる

読書しよう!6月のおすすめ本

 

youtu.be

 

 

こんにちは

のがです

 

今回は

6月に読んだ本の中から

おすすめの本を5冊選んで紹介しようと思います

 

1冊目はこちら

ビッグ・クエスチョン〈人類の難問〉に答えよう

このスティーヴンホーキングさんというのは

物理学者で宇宙を研究してる方なんですけども

 

神は存在するのか

ブラックホールの中には何があるのかなど

皆がすごく疑問に思ってる宇宙の質問に対して

答えてくれている本です

 

私が面白かったのは

宇宙はどのように始まったのかと

宇宙には人間の他にも知的生命が存在するのか

というのがねすごくおもしろかったです

 

で全く物理学とか宇宙に対する難しい知識がなくても

楽しく読める本なので

是非是非こういうね宇宙の話とかが好きな方は

読んでみてほしいと思います

 

ちょっとぶ厚めなんですけども

10個のクエスチョンどこから読んでも面白いので

興味があるところだけ読んでもいいかなと思います

 

2冊目はこちら

教養としての世界三大宗教

ということで

キリスト教、仏教、イスラム教について

かなり分かりやすく簡単にね

歴史とか教えとかを書いてくれている本です

 

私は元々地理とか歴史とか社会がすごく苦手で

宗教に対する知識もほぼ0だったんですけども

例えがすごく面白い分かりやすいのと

たくさんの図解でね

かなり分かりやすく解説してくれているので

本当にスラスラスラーと読んで

理解することができました

 

私のように

全く宗教について知識がないけれども

これから教養として知っておきたい

という人にはおススメの一冊です

 

3冊目はこちら

ゆうこすちゃんの共感SNS

私もTwitterとかYouTubeとか

最近はInstagramとかSNS

を使っているんですけども

 

そういった各SNSの使い分けとか

フォロワー数=影響力じゃないということで

単にフォロワーの数を増やすための

小手先のテクニックではなく

ファンとしっかり信頼関係を作っていくための方法が

ゆうこすちゃんの経験を元に書かれています

 

今はとても有名で大人気のゆうこすちゃんだけど

昔は辛い事とか失敗もたくさんあったということで

読み物としても勇気が出る一冊でした

 

4冊目はこちら

私は私のままで生きることにした

 

キムスヒョンさんという方が書かれた本で

韓国の本の日本語訳版なんですけども

韓国は日本と同じかもしくはそれ以上に

学歴社会、実力主義が進んでる国だと思うんですけども

 

お金、学歴、地位とか

あらゆるところで競争させられて人と比べられて

そんな中で自分が自分らしく

私が私として生きるための考え方のコツが書いてある本です

 

イラストがとても可愛らしくてね

文体もとてもやさしいので

ちょっとぶ厚いんですけども

すごく読みやすい本でした

特にSNSとか人間関係に疲れているなぁ

と感じる人には響くものがある本なのかなと思います

 

最後はこちら

今月一番おすすめの本です

私は最近ヨガの本をたくさん読んでるんですけども

その中でもヨガを全くしてない人にもおすすめできる本です

 

ヨガはポーズをとること

だと思ってる人が多いと思うんですけども

実はヨガというのは哲学で

ポーズはその哲学の色んなことの

たったの1つにすぎないんですね

でそのヨガの考え方を

誰にでもわかるように書いてあるのがこの本です

 

ヨガの哲学というのは

より良く生きるため

自分らしく生きるための考え方で

私もとてもこの本から

自分の考えに取り入れてることがたくさんあって

生き方考え方に影響を与えてくれる本なので

ヨガに興味がない方も是非是非読んでほしいなと思います

 

はいということで

今月のおすすめ本紹介でした

 

どの本も本を読まない人でも

読みやすい本だと思うので

是非是非手に取って読んでみてください

 

ではまた次の動画でお会いしましょう

のがちゃんねるの

のがでした

 

バイバーイ

 

 

【サウナへgo!】のがちゃんの「ととのう」サウナの入り方まとめ【ポイント】

のがちゃんねるののがちゃんが

「ととのう」サウナの入り方

を紹介していたのでその動画のまとめ!

 

↓まずは動画をチェック↓

youtu.be

 

書き起こしはこちら

「知らなきゃ損する「ととのう」サウナの入り方」の備忘録 - YouTube備忘録

 

 

のがちゃんの「ととのう」とは?

"サウナと水風呂を交互に大体3回ぐらい入ると
気持ちいいような、リラックスしたような
すごく不思議なふわぁーとした感覚に包まれること"

(サウナ用語)

 

 

「ととのう」サウナの入り方

①水分を補給する

→サウナ前・中・後こまめに

 

②体を洗ったらサウナへ

→体を拭いてから

 

③サウナ一回6分~12分ぐらい

→自分の間隔を大事に

 

④サウナ→水風呂へ

→1分ぐらい浸かる

 

⑤休憩する

→体を落ち着かせる

 

⑥サウナ→水風呂→休憩を3~5回

→これで「ととのう」完了

 

 

「ととのう」サウナのポイント

 

①サウナ温度約80度以上

②水風呂はできる限り冷たいところを

③水分補給をこまめに

④無理はしない

⑤様々なメリットを体感する

 

→これで君も立派な「サウナー」!

 

 

のがちゃんおすすめサウナ

 

①スカイスパYOKOHAMA(@横浜)

www.skyspa.co.jp

 

コワーキングサウナ

電源やWi-Fi付きで作業できる!

 

 

②Spa LaQua(@後楽園)

www.laqua.jp

 

広くて綺麗!

岩盤浴や色んな種類のマッサージが楽しめる!

 

 

 

おわりに

のがちゃんオススメの

「サウナ生活」

是非人生に取り入れてみよう!

 

 

「知らなきゃ損する「ととのう」サウナの入り方」の備忘録

のがちゃんねる

知らなきゃ損する「ととのう」サウナの入り方

 

youtu.be

 

 

 

こんにちは

のがです

 

皆さんはサウナで

ととのう」という感覚を経験したことはありますか?

 

サウナと水風呂を交互に大体3回ぐらい入ると

気持ちいいような

リラックスしたような

すごく不思議なふわぁーとした感覚に包まれることがあって

これをサウナ用語では「ととのう」という風に言います

 

瞑想に近い効果があったり

自律神経が整うといった効果もあって

最近大注目されています

 

私も最近すっかりサウナにハマっているので

今回はそんな「ととのう」サウナの入り方を

皆さんにお伝えしたいと思います

 

 

ととのうサウナの入り方

 

 

その1:水分を補給する

サウナ前にも

サウナ中にも

サウナ後にも

水分はこまめにたっぷりと補給しましょう

 

その2:体を洗ったらサウナへ

サウナに入る前にタオルで体の水分を拭くと

汗が出やすくてよいです

 

その3:サウナの時間は6分~12分ぐらい

ただこれはあくまで目安なので

個人によっても全然違うし

サウナによっても温度・湿度が違うので

自分の間隔を大事にするといいと思います

間隔の目安としては

"今水風呂入ったら気持ちいいだろうな~"

ていうサウナの限界の二歩ぐらい手前なイメージです

私はサウナの一周だけちょっと長めに12分ぐらい入って

二周目・三周目と体が温まってきたら時間を短くしています

 

その4:サウナから出たら掛水やシャワーなどをして

汗を流して勇気をもって水風呂へ

時間はだいたい一分ぐらいです

最初は水風呂を結構勇気がいると思うんですけども

膝まで浸かったらゆっくり浸かるよりも

意外とザブンッ!と入っちゃうといけます

水風呂なしでととのう感覚は経験できないので

ここは勇気を持って是非是非この気持ちよさを体感してください

 

その5:休憩をする

できれば外気に当たった方がいいんですが

施設によっては外に出られないところもあると思うので

休めるところを探して

サウナと水風呂でかなり心拍数が上がってると思うので

少し涼みながら落ち着けます

繰り返す内に段々と身体が温まってくるので

私は最初はちょっと短めに

身体が温まってきたら休憩を長めにとるようにしています

 

その6:今のサウナ→水風呂→休憩の流れを

3回から5回繰り返します

そうすると身体の表面がじわぁ~として

内側から何ていうんですかね?

みなぎる様なすごい気持ちいい不思議な感覚がやってきます

ふわぁ~としてすごくリラックスしたような状態です

これで整い完了です

 

 

ととのうサウナのPOINT

 

 

サウナの温度は80度以上がいいとされています

水風呂はできるだけ冷たい施設を選びましょう

繰り返しますが水分補給はこまめに

サウナや水風呂は心臓に負荷が高いので

常に体調に気づかい無理はしないようにしましょう

サウナには新陳代謝を上げる効果だったり

冷え性の改善・不眠の解消

肩こり頭痛の緩和・ストレスの緩和など

色んなメリットがあるので

皆さんも是非是非サウナに通って

サウナーになりましょう

 

先ほどの条件が整えば

大型のスポーツクラブとか

お近くの銭湯についてるサウナなどで

誰でもととのう感覚を経験することができます

 

一日かけて施設でリラックスしたい場合

オススメなのは

まずは横浜のスカイスパです

コワーキングサウナと言って

サウナを出た後に電源・Wi-Fiがあって

雌雄に作業できるスペースがあります

またサウナにテレビなどの代わりに窓がついていて

夜は夜景がとても綺麗です

 

そして後楽園のSpa LA Qua

施設が広くてとても綺麗で

サウナ以外にも岩盤浴とか色んな種類のマッサージとか

一日中楽しむことができます

 

はい、というわけで

今回は「ととのう」サウナの入り方でした

 

 

〆略

「大好きなアンディーウォーホルについて語ります」の備忘録

中田敦彦YouTube大学

大好きなアンディーウォーホルについて語ります

youtu.be

 

 

 

ども

中田敦彦です

 

さぁ今日はですね

僕の好きなアンディーウォーホル

についてお話をしたいと思います

 

まぁね

以前の動画でピカソについても

お話したんですけれども

 

まぁそれに次いで

面白いアーティストだな

と僕が思ってるのが

アンディーウォーホルと

 

かっこいいですよね

なんとなくこう

サングラスとかかけて

謎めいてる感じを演出するのは

僕のパーフェクトヒューマンなんかもね

そこから来たのか来てないのか

分からないんですけども

 

まぁね

タモリさんっていう人もいますしね

サングラスをかけて謎めかしたいっていうね

僕のなんか憧れのルーツに

なるのかもしれませんけども

 

これアンディーウォーホルっていう人はですね

有名な絵で言うと

あのマリリンモンローとかの絵ですよね

 

この絵とか非常にまぁ

人気でまぁ

部屋のインテリアとかで

今でも買われたりする人

多いと思うんですけども

 

何がスゴイのかっていうね

ポップアートの巨匠なんて言われて

なんかこうポップなんだぁみたいなね

でもアートなんだねぇみたいなね

すごいんでしょ

なんかオシャレな感じするしね

 

そうなんですよ

だからその他のアートの人とかと

違ってですね

やっぱり現代に近いですから

だいぶわかりやすいんですよね

 

なんとなくオシャレだってことは分かると

はい

その上で

何がすごかったのかっていうのが

非常にねこれ

時代背景を知ると面白いんですよね

 

元々そのマリリンモンロー以外でもですね

非常にヒット作といいますか

それが代表作というのがですね

こちら

キャンベルのスープ缶というやつですね

 

まぁキャンベルのスープ缶というと

我々的にはね

へぇ~って感じですけど

向こうで言うと

めちゃくちゃメジャーな

大衆的な商品なんですよね

なんだろう

日本で言うとカップラーメンぐらいの感じですかね

日清のカップラーメンぐらいの感じで

言ったらまぁ普通にどこでも買えるもの

っていう感じらしいですね

 

それをですね

まぁすごい大量に印刷したんですね

これそうなんですよ

画家の人って

自分でね手を使って

絵筆でキャンバスに描くっていう

イメージがね皆さんにもあると思いますし

美術の時間って言ったら

それをやる時間だと思うんですけど

この方印刷してるんですよね

 

シルクスクリーンというですね

版画みたいなやり方で

印刷すると

なのでまぁ作れちゃうわけですよ

複製できちゃう

何枚も何枚も同じ絵作れちゃう

これまぁ結構アート界では

問題というか

何枚もですねコピーが作られると

何がまずいかっていうと

価値が下がるわけですよね

レアじゃなくなる

 

だからあの写真家の人とかも

もうフィルムをですね

ガーってやって

印刷を20枚だけしたら

全部ぶち込んで捨てちゃうわけだからね

だからまぁ印刷できちゃうわけですから

データとかフィルムがあると

だからもう現像ちょっとだけして

もう価値高めて

後の元のデータ捨てちゃうっていうね

そういうのがアートの世界のやり方なんですけども

 

それがたくさん作れちゃうっていうことで

それアートなの?

っていうことを

物議を醸した人でもあるわけですよ

 

ただそれごと面白いんですね

このねキャンベルのスープ缶

っていうもの自体が

いやいやテーマとして身近すぎるやんと

いや身近じゃないすかと

いう風にツッこまれるわけなんですけど

 

我々からするとね

え?それ何がかっこいいの?

と思うんですけど

ここのメッセージが粋なんですよね

 

要するにこの時代はですね

大量生産できるっていうことが

まずすごかったんですよ

 

我々はもうなんか

え?チェーン店?とかね

マクドナルド?みたいな

普通みたいな思うんですけど

 

いやいやいやいや違う違う

昔はもう名の知れぬ定食屋が

ヴァーあって

この味を他でも再現するっていうのが

難しかったんですよ

 

でもそれを大量生産っていうものによって

自動車とか食品とかが

ぶわぁーと

同じクオリティのもので

どんどんどんどん生産できるように

なったっていうことが

すげぇ未来みたいなね

思ってたっていう時代の中なんですよ

 

なので

アートすらも大量生産できるし

その大量生産できるアートの中で

テーマとして向き合ってるものが

大量生産してるものと

二重の意味でですね

現代を捉えてると

いうアートだったわけですよね

 

まぁ他にもねこういう牛の絵とかもあるんですよ

え?何がカッコいいのこれ

と思うかもしれないですけど

これ実はですね

色が蛍光ピンクとイエローでしょ

ここのね蛍光塗料というものが

新しかった時代なんですよ

 

え?何この具材

具材というか画材ね

カレーみたいになった

具材じゃない画材

何この画材!っていうね

なんか目がちかちかする!みたいな

新しい!みたいなね

 

だからゲームで言うとね

ずっとあのドット絵のねマリオとかやってた人が

いきなりセガサターンでヴァーチャファイターやるみたいなね

何これカクカクしてる

ポリゴン?ねポリゴンなにこれ?みたいなね

まぁ時代

今の人分かんないと思うけど

びっくりしたのよ

カクカクしてるヴァーチャファイター見たときに

未来!って思ったのね

未だともう分かんないですけどね

なにこの原始的なみたいに思うかもしんないすけど

こういう時代でしたっていうことですよね

 

ピンクとか黄色の蛍光色が

なんか新しいみたいな

だからその新しいツールを使って

新しいテーマを描いていく

だからあのマリリンモンローねって

何がすごいって

実はですね

あのハリウッドスターシリーズって

結構ね死んだ人とか

直近で死んだ人とかを

蛍光色で大量生産したの

あれがねシニカルなんだと思うんですよね

 

言ったら

ハリウッドスターっていう

うわぁーっていう人気とか憧れ象徴が

スキャンダルな死に方とかをしたときに

それを複製し作るわけですよ

 

つまりある意味では

スターっていうものが大量生産されて

大量消費されていくっていう

大量生産大量消費っていう

社会の象徴でもあるよねという感じで

かなりシニカルな作品なんですよね

 

あ、なんかオシャレみたいな感じでね

私もちょっと描いてほしいみたいな

そういう流れで描いてもらった

スターとかもいっぱいいるんですけど

最初の意味では多分そういう大量生産大量消費の中に

芸能界っていうものもあるよねという

シニカルな描き方をしたわけですよね

 

アンディーウォーホル面白いのはですね

音楽プロデュースとかも途中からしだしてて

そこらへんもなんかすごい通じるところがあるというかね

オリエンタルラジオやりながらRADIOFISHやったりですね

色んなことやってる

中田色々やるねみたいなね

商売人だねみたいなね

こと言われるのもですね

アンディーウォーホルの僕はポップアートだと思ってるんですよ

僕はねお笑いだけやってるのもいいし

でもね音楽やってもいいじゃないとかね

物売ったっていいじゃない

アパレルでも革ジャンとかパーカーとか

シルバーとかも売ってるわけです僕はね

 

そういうことやったっていいじゃないとかってうね

おもろいじゃないていうね

クリエイティブって一個じゃないよね

みたいなことを言ってる人だから

僕まぁ好きなんでしょうね

 

アンディーウォーホル非常に面白い人です

あのね何がおもろいってね

もう全部のエピソードネタにする人なんですよ

 

あのね

女性関係でもめて

撃たれるんですよ一回

バーンって

すごくないですか?

撃たれて一命をとりとめるんだけど

その後どうすんのーと思ったら

その愛人が自分を撃った銃を絵に描くんですよ

おもろくないですか

いやそんなことする?

じゃあかなり芸人っぽいですよね

なんかだいぶとやらかしたエピソード

逆にネタにしちゃうみたいな

でテレビで話しちゃうみたいな

そういうタイプの人らしいですね

 

非常に面白い

生きてから死ぬまでですね

全部をですね

ネタにした

アート作品にしたという

アンディーウォーホルのお話でした

皆さんも是非調べてみてください

 

 

〆略

「日本の家紋の歴史!あなたのルーツは貴族?武士?」の備忘録

中田敦彦YouTube大学

日本の家紋の歴史!あなたのルーツは貴族?武士?

 

youtu.be

 

 

 

ども

中田敦彦です

 

さぁ今日はですね

家紋

についてのお話をしたいかなと思います

 

家紋って言うとね

ちょっとなんかマニアックなお話

みたいにね思われるかもしれないんですが

 

皆さんそれぞれのですね

実は紋章を持ってるわけなんですよね

 

え?うちの家紋ってあったっけ?

ていう人はですね

是非お墓詣りの時にですね

お墓の名前の上を見てくださいね

そこにちゃんと紋が入ってますからね

 

あらゆる人がですね

紋章を持ってるわけなんですよ

 

 

その元々の成り立ちっていうのは

貴族かどうかを表す

っていう

そういう役割があったらしいですね

 

あの牛車ってあるじゃないですか

牛が引くノロノロした車ですけど

貴族様が乗るその牛車にですね

何家の人が乗ってるのかな

っていうことを表して

ははーと民衆をさせるためにですね

牛車に紋章をいれたのが始まりだと

言われておりまして

 

まぁ古くは源氏と平氏ですよね

あのあたりが非常に紋を持ってると

まぁ源氏っていうのは源氏車っていう紋

まさにこう牛車の車の車輪ですよね

を持っていたし

 

平家はですね

優美な蝶々の紋なんですよね

バタフライですよ

バタフライの紋章を持っていたと

 

でそこからですね

牛車という時代は終わりまして

貴族から武士の時代になった時には

あの旗

もう貴族のね

貴族よりも武士の

兵隊たちのですね旗

足軽とかも持ってますよね

 

その羽田野マークを

分けることで

敵チームか味方チームかってことを

分かりやすくしたと

いうために作られたらしいですね

 

ですから戦国とか

そういう武家の時代の紋章っていうのは

平家の時代の紋章と違って

すぐにですね

旗を追加して作ったりしないといけないですから

非常にシンプルな紋になるわけですね

 

ですからあの

加藤清正の紋とかね

あの丸一個っていうね

蛇の目っていう紋なんですけど

丸一個みたいな

もう丸書いて行けーみたいなね

丸に一つと

丸に二つの線みたいな

そういうすごいシンプルなですね

うちはこれ!みたいな

書いてすぐ旗!みたいな

もうすぐ戦!みたいな

 

そういう時代

シンプルな紋になったりとか

 

逆にですね

江戸時代になると

歌舞伎役者さんとか

そこらへん落語家さんとか

ね、花魁の人とか

そういう人たちもですね

紋章を持つようになって

そこらへんはですね

まあちょっと洒落っ気のきいた

江戸の元禄文化みたいなね

その洒落っ気のきいた紋章が流行りまして

 

だからまぁ

歌舞伎役者さんなんか

モテるわけですから

ファンレターとかラブレターいっぱい貰うから

恋文の紋とかね

出てきたりしてですね

非常に面白い

 

職人さんなんかですね

その自分が愛用してる道具を

紋章にしてみたりとかですね

 

そういうあと縁起物ですよね

だからあの市川家ですか

市川海老蔵さんとかもね

あそこらへんの紋章なんかもね

洒落がきいてまして

三入れ小升っていうですね

益々繁盛っていうので

益々繁盛のその上っていうね

ちょっとインテリなんすけど

ちょっと知的だなそのギャグって思いながら

升が二つで益々

でプラス半分の升で

益々繁盛っていうダジャレに

+αして三つの升で

益々繁盛よりさらに繁盛っていう

良く分からないんですけどね

そういう洒落がきいたりだとかして

 

まぁ言ったら

優美な貴族の紋

シンプルな武家の紋

それから洒落っ気のきいた庶民の紋

という形で進化してったのが

日本の紋章なんですね

 

〆略